ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログ内検索
カスタム検索
アウトドア&フィッシング ナチュラム
鉄板メタルジグ
ワームも鉄板(笑
アウトドア&フィッシング ナチュラム

 

ようこそのお運びで
厚く御礼申し上げます

<(_ _)>

 

2006年11月07日

釜石平田漁港釣行6

3連休の第2段。
またまた平田漁港へ行ってきました。
「バカの一つ覚え」と言われてしまいそうですが、釣れるんだからしょうがないじゃないですか。


今回は少し寝坊。
あまり早くても釣れないのは判っているので、あまり慌てず出動。
現着すると既にいつものオジサマたちが竿をだしていました。
軽く挨拶をして、いつもの釣り座へ(もはや、オジサマたちの一員?)。
そして話しかけてきたオジサマの話題は、やはりショッコ(もう飽きたよ)。
世間話もそこそこに、キャスト開始。


曇っていたので(いままで晴れが多かった)ジグのカラーに迷いながらも、ローテーションしつつ探っていきます。
しかし、しばらくの間反応なし。
群れが廻ってきていないのでしょうか、それともジグの選択が悪いのか、試行錯誤が続きます。
そして、9時半頃でしょうか、待望のアタリが。
33cmのゴマサバでした(これは見た目ですぐ判断できました)。
釜石平田漁港釣行6
このとき、周りで揚げている人はおらず、しばし悦に浸ることができました。
しかし血抜きをしている間に、1本また1本とサビキの人たちにも釣れたようです。しかもマサバ。


このままではくやしいので(?)、マサバ目指して再開。
しかし、サビキのほうにはポツリポツリ揚がるものの、こっちには全く反応なし。
しばらく頑張りましたが、疲れたし(釣れないと竿を振りっぱなしなので疲れる)、腹が減ったので納竿することにしました。


今回はしめ鯖ではなく(昨日、一昨日と食ったし)味噌煮をつくりました。
釜石平田漁港釣行6
やはりマサバに比べ脂ののりはイマイチのようですが、味付けがバッチシ決まったので非常に満足でした。


釣行データ
釣行日:2006/11/5
天候:くもり
時間:7:30~11:00
気温/水温:10℃/13℃(開始時)
釣果:ゴマサバ 33cm 1尾
タックル:シーバスロッド10ft・スピニングリール#3000・ナイロンライン12lb・メタルジグ(ブランカ他)


★☆こちらもよろしくです☆★
ISAO科学研究所(仮)←インプレッサ、PCなど
ビール人←飲兵衛の方は是非




同じカテゴリー(ブルーランナー)の記事画像
飲み過ぎたのはイナダのせいよ
おひサバぶりぃ~ね♪
濡れ手でサバ
青物の霹靂
寝みミニサバ
福山マサバる
同じカテゴリー(ブルーランナー)の記事
 飲み過ぎたのはイナダのせいよ (2010-11-08 19:10)
 G-SHOCKだけに (2010-11-07 20:10)
 おひサバぶりぃ~ね♪ (2010-09-10 19:10)
 濡れ手でサバ (2009-11-08 19:10)
 青物の霹靂 (2009-11-03 19:10)
 寝みミニサバ (2009-10-26 19:10)

この記事へのコメント
ショッコのおじさんは毎日いたりするんでしょうか・・(笑

味噌煮に針生姜のっけてホントプロのいきですね
料理人に転職をオススメします(笑

おっ、
とれたてホップ!さすがビール人ですね
Posted by 班長 at 2006年11月07日 20:48
>班長さん
こんばんわ。コメントありがとうございます。

ショッコのオジサマはたぶん毎日(でなければ毎休日)居るみたいです。
自分で竿出さないまでも様子見している感じですね。
っていうか、そんな人が5~6人いらっしゃいますよ。
ちょっとした顔なじみになっています(笑

針生姜がのっているだけで見てくれがいいですよね。ブログに載せるために「見た目優先」だったりします。
お褒めいただいて恐縮ですが、作り方は本に載ってるままですよ。針生姜も。
Posted by いさお@ブログ主 at 2006年11月07日 22:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釜石平田漁港釣行6
    コメント(2)