ようこそのお運びで <(_ _)> |
2010年11月08日
飲み過ぎたのはイナダのせいよ
こんばんわ


頑張って更新中の、いさおでございます。
平日には余裕が無いと思いますので、予約投稿しておきます。
さて、G-SHOCKを紛失した土曜日。
少々早い時間でしたが、H漁港の傍らで、車中宴会&車中泊を決行。
翌、日曜日。
夜中から周囲の車が騒がしく、寝たり起きたり。。。
4時から5時くらいにピークに達し、起床しようか迷ったものの、
6時までウトウト。
経験上、ココは日が昇ってからでないと釣れないし。
(ルアーに限ってね)
で、6時起床。
まずは腹が減ったのでコンビニへ(そっちが先? 苦笑)
軽く腹ごしらえをして、ようやく釣り座へ。
すでに満員御礼状態だったものの、なんとか釣り座を確保。
遅ればせながらスタート。
とりあえず、朝イチなので表層を中心にジグを引いてみる。
・・・が、周囲の賑わいをヨソに、沈黙の艦隊我がルアーロッド。
どうもサバが追っているのは、小魚ではないらしい。
そんな時でもルアーへ喰ってくることもあるのだが、
今日はどうもダメらしい。
諦めて移動することに。
次にやってきたのは、H漁港より更にチョイ南下したT漁港。
車の中から様子を伺うが、あまり芳しくない様子。
竿を出さずに、更に南下。
で、いつものY漁港へ。。。
しかし、コチラの釣り人も疎ら。
ココも期待薄かぁ~
防波堤にも登らず、次の行き先を思案。
・・・そういえば、もう11月・・・ということは・・・?
折角南下してきたのに、一転北上することに。
目的地は・・・?
そう・・・T字

この時期、数は出ないものの、ナカナカのサイズを拾い釣りできる。
・・・との目論見。
T字到着。
11月にしてはソコソコの混雑ぶり。
とりあえず様子を伺ってみると、良型が、しかも結構な数が揚がっている。
ほぼポールポジションに近い釣り座座をせしめ、再スタート。
ココでの拾い釣りのセオリー(自己流ね)
『ロングキャスト、そしてボトムをとって、ひたすらロングジャーク』
を実践。
その2投目・・・
・・・ゴン!
まさかのアタリ(苦笑
しかも、結構強力な引き

コリャ、40UPかぁ~?
なんて浮かれてみるものの、どうも様子がおかしい。
サバならば横へ横へと引くのに対し、コイツは下へ下へと引く。
ショッコも下へ下へと引くのだが、そのパワフルさもない・・・?
やりとりを楽しみつつ、慎重に寄せることしばし。
見えてきた魚体に慌て、なかなかタモを出すのが上手くいかなかった
ものの、なんとか無事ランディング。
42cm
・・・このサイズなら・・・
イナダって言っていいですか?
イナダって言っていいですか?
イナダって言って
いいですかぁ~!?(爆
すいません。
いつになく、おかしなテンションになってしまいました。
でもね、何たって初イナダですから。
(ワカシクラスはありますがね)
初イナダはキープすることにして、生食処理

続けて本命(?)のサバをゲットするために続けるも、
ノーフィッシュのまま無念のタイムアップ。
10:00過ぎ、帰路に着くことに。
初イナダは、お値段高めでした(苦笑
2010年11月07日
G-SHOCKだけに
後ほど・・・と書いておきながら、すっかり翌日
・・・
続きを読む

こんばんわ

出先からの更新を目論んでおりましたが、計画倒れに終わった
いさおでございます。
昨日は、あれから北上での用事を済ませ、釜石方面へ。
まずはT字。
とりあえず様子見・・・なんて考えていましたが、到着と同時に猛烈な
睡魔に襲われ、そのまま昼寝
zzz・・・

小一時間ほど経った頃、ようやく起床。
ずらりと並んでいるサビキ師の様子を伺うが、あまり釣れていない様子。
時間的な問題だろうか?
移動することに。
続いてやってきたのは、H漁港。
最近にしては珍しく賑わっている。
しばらく様子を伺っていると、一人のサビキ釣り師が立派なサバを一本。
・・・こうしちゃおれん!
慌てて竿の準備・・・
・・・するが、開始10投ほどで痛恨のバックラッシュ

解こうと試みるも、結び目が完全に締まっていて回復不可。
諦めてラインを巻き直し・・・
・・・ようやく再スタート。
この間にも、周囲では大小のサバが揚がっている様子。
完全に乗り遅れ(苦笑
・・・というか、遅れどころではなく、このまま乗れず。。。
結局、日没まで粘ったものの、ノーフィッシュ&ノーバイト。
本命は明朝なので、例によって車中泊を実行することに。
・・・てな訳で、つづく
(更新が何時になるか解りませんが・・・苦笑)
タグ :ショックです
2010年09月10日
おひサバぶりぃ~ね♪
こんばんわ

続きを読む

無意味に引っ張る男、いさおでございます(苦笑
今回は続きです。
車の中で目覚めたのは3:30。
眠気まなこをこすりながら、この日の目的地へ
~

・・・その目的地とは?・・・
・・・そう・・・
・・・三陸はK漁港!(引っ張りすぎ 苦笑)
青物好調との情報に居ても立っても居られず、まさかの三陸遠征!
・・・ってな訳で
現着はまだ暗い4:00。
バタバタと準備して、どうにか防波堤先端のポールポジションをせしめる。
仙台で仕入れたタモ枠を組み立て、明るくなってきたころキャスト開始

・・・ところがそんな高めのテンションとは裏腹に、全く感じない魚の気配。
手を変え、品を変え、様々試してみたものの、アタリが一回あったのみ。
一時小規模なナブラも発生したが、そこへルアーを着水させ、
自らナブラを消滅させてしまう。
終いにゃ、近くを通った舟にラインを切られ、新品のブランカをロスト・・・
慌てて交換したPEもライントラブル。なけなしの堤防ジグをロスト・・・
手も足も出ないとはまさにこのこと。
どうにもならないので、ここで納竿して釣具屋を目指すことに

で、やってきたのは陸前高田のフィッシング◯ンゴ。
12lbとリーダー用の20lbのナイロンラインを物色するが・・・
・・・高っ!



普段、お徳用ボビン巻きラインしか使わない私にとっては、どれも高価

といっても、他に入手方法もないので、一番安価なものを購入。
ついでに、香水のキツイ店員のオネイサンに状況を聞いてみたが、
どうも朝晩以外はキビシイらしい。
広田半島方面の釣り場を何箇所か教えてもらったが、いずれ時間帯的に
釣れそうにない。
ということで、この辺りに見切りをつけ、北上開始

で、やってきたのは、ご存知Y漁港。
釣れるときはいつまでも釣れているこの漁港。
期待してやってきたのだが・・・釣れていれば満杯になっているであろう
駐車スペースには僅か2~3台。
・・・またまた、やっちまったか~?・・・苦笑
とりあえず様子を見ようと、防波堤先端へ。
先端では二人ほどの釣り人。
ひとりは投げサビキで、もう一人はルアーを投げている。
・・・ん?
遠くの水面で白いものがたくさん跳ねているのが見える。
それでもって、時折それを捕食しているかの水ハネ。
こうしちゃおれん!(嬉
慌てて車に戻り、タックルの準備。
慌てれば慌てるほどリーダーを結ぶのに手こずり、ようやくリスタート。
先程のルアーマンの隣に陣取り、先程の白いものの方へキャスト。
まずは表層を2~3投してみるが反応なし。
それならばと、少し沈めてロングジャーク・・・
・・・ゴンっ!
秒殺

30cmちょっとのサバちゃん

ちょい沈めてからのロングジャークがハマりパターンだったのか、
この後ほぼ入れ食い

5キャスト4ヒット3キャッチくらい。
結局5~6尾あげたうち、1尾だけキープして、他はサビキ釣り師に進呈。
再びライントラブルでルアーをロストしたので、そこで納竿。
とりあえずの目標は達成できたので、移動することに

・・・てな訳で、再びつづく(苦笑
タグ :お久しぶりぃ~ね♪
2009年11月08日
濡れ手でサバ
こんばんわ
近頃胃炎に悩まされている、いさおでございます。
太〇胃散大量服用中です(笑
さて、今週は禁断の平日釣行をと目論んでおりましたが、
予定が突然はいったりして、結局ギリギリ金曜の釣行となりました。
某漁港到着6:00。
あまり来ない漁港で、読みが甘かったのか若干遅刻気味。
既に地合と思われる時間が来ているので、いそいで準備。
防波堤先端へ。
・・・ところが、慌てた甲斐も無く、ナブラも立たなければ、アタリもない。
あれ?もう終わっちゃったかなぁ?
やがて、6:20頃だったか、ご来光。
ここまで反応なし。
半分諦めかけながら、やる気無くただ表層を引きまくる。
すると、
ゴゴン!
突然のアタリ。
結構良い引きだが・・・?
20cm代半ばのリリースサイズ。
なんとかボウズ回避?笑
この後、ショートバイト&バラシを何度かはさみ、
トータルで同サイズを5尾(確か)確保。
9:00頃、反応がなくなってきたところで移動することに。
少し長めの移動でやってきたのは、釜石T字。
平日ってことで、難なく釣り座を確保。
ひたすらロングキャスト&ロングジャーク。
再開したのは10:30頃だったのだが、11:00になっても反応ナシ。
先週も、ココで玉砕したしなぁ~
そろそろ帰ろうかなぁと諦めかけた時・・・
・・・ゴゴンッ!
待望のアタリ。それも、少し大きめ。
慎重に寄せて、最後はぶっこ抜き(慎重? 笑)・・・
ちょっと良型
にじゅう・・・7?・・・8?・・・・・・30!爆
曖昧な自主規制の下、久々のキープ。
生食処理を施し、再び釣り座へ。
ところが、再スタート直後のキャストするとき・・・
・・・ぷつん!
・・・ジグロスト
気を取り直し、リーダーを結び直して、改めて再スタート。
やはり、ロングキャスト&ロングジャーク。
すると再び
・・・ゴゴン!
引きは、先ほどと同じくらい・・・
揚がってきたのは、正真正銘30cmのサバ(写真省略 笑)。
再びキープすることにして生食処理。
そして、三度再開してみるものの、キャストをするたびにリーダの
結び目が怪しくなっていくことに気付き、予定変更。納竿。
本日のヒットルアー


YO-ZURI ブランカ

近頃胃炎に悩まされている、いさおでございます。
太〇胃散大量服用中です(笑
さて、今週は禁断の平日釣行をと目論んでおりましたが、
予定が突然はいったりして、結局ギリギリ金曜の釣行となりました。
某漁港到着6:00。
あまり来ない漁港で、読みが甘かったのか若干遅刻気味。
既に地合と思われる時間が来ているので、いそいで準備。
防波堤先端へ。
・・・ところが、慌てた甲斐も無く、ナブラも立たなければ、アタリもない。
あれ?もう終わっちゃったかなぁ?
やがて、6:20頃だったか、ご来光。
ここまで反応なし。
半分諦めかけながら、やる気無くただ表層を引きまくる。
すると、
ゴゴン!
突然のアタリ。
結構良い引きだが・・・?
20cm代半ばのリリースサイズ。
なんとかボウズ回避?笑
この後、ショートバイト&バラシを何度かはさみ、
トータルで同サイズを5尾(確か)確保。
9:00頃、反応がなくなってきたところで移動することに。
少し長めの移動でやってきたのは、釜石T字。
平日ってことで、難なく釣り座を確保。
ひたすらロングキャスト&ロングジャーク。
再開したのは10:30頃だったのだが、11:00になっても反応ナシ。
先週も、ココで玉砕したしなぁ~
そろそろ帰ろうかなぁと諦めかけた時・・・
・・・ゴゴンッ!
待望のアタリ。それも、少し大きめ。
慎重に寄せて、最後はぶっこ抜き(慎重? 笑)・・・
ちょっと良型

にじゅう・・・7?・・・8?・・・・・・30!爆
曖昧な自主規制の下、久々のキープ。
生食処理を施し、再び釣り座へ。
ところが、再スタート直後のキャストするとき・・・
・・・ぷつん!
・・・ジグロスト

気を取り直し、リーダーを結び直して、改めて再スタート。
やはり、ロングキャスト&ロングジャーク。
すると再び
・・・ゴゴン!
引きは、先ほどと同じくらい・・・
揚がってきたのは、正真正銘30cmのサバ(写真省略 笑)。
再びキープすることにして生食処理。
そして、三度再開してみるものの、キャストをするたびにリーダの
結び目が怪しくなっていくことに気付き、予定変更。納竿。
本日のヒットルアー

YO-ZURI ブランカ
タグ :濡れ手で粟
2009年11月03日
青物の霹靂
こんばんは
何もしないまま今年もあとふた月、いさおでございます。
月日が過ぎるのが早く感じる毎日を送っております。
さて、まだまだ青物釣行なのですが・・・
金曜の夜散々迷った挙句、この週末は出かけないと決めて就寝。
ところが、土曜日。何故か2:00起床(爆
・・・今日は行かない・・・
・・・今日は行かない・・・
・・・やっぱり行ってみようかな?・・・
・・・・・・
・・・よし、やっぱり行こう!・・・苦笑
心の中の押し問答30分ほど(割とあっけない 笑)。
3:00出発。
台風の影響も考えられたので、釜石方面へ
そんなこんなで、釜石南部H漁港。
早すぎる5:00到着。
まだ暗いので、とりあえず様子見・・・
・・・さっさっ寒い
しかも、結構な強風。そんでもって、思い切り向かい風・・・
まあ、日が出てきたら風も止むだろうと、気楽に待機。
6:00ちょい前、向かい風の中キャスト開始
・・・10分経過・・・無反応・・・
・・・20分経過・・・無反応・・・
・・・30分経過・・・無反応・・・
・・・40分経過・・・無反応・・・移動!(笑
小一時間で寒さに耐えられなくなり、風裏を求めて移動することに。
で、やってきたのはH漁港から、トンネル1本南下したT漁港。
H漁港とは打って変わって、穏やかなT漁港。
いつもの赤灯の突堤へ釣り座を構える。
再スタートは7:00。
・・・10分経過・・・無反応(また、このパターン?笑)
・・・20分経過・・・ん!?
・・・パチャッ!・・・パチャッ!・・・
・・・をををっ!?・・・ナブラかぁ!?
テンション急上昇
ナブラへジグを放り込む。
直後に
・・・ゴンッ!
明瞭なアタリ。そして結構引く。
期待に胸を膨らまし・・・
あれ?・・・期待はずれ
27cm(暴れるのでタモに入れて撮影)
そして、すぐさま
同サイズ・・・結構いい引きなのだが・・・
この後、ショートバイトを多発しながら3尾くらい(くらい? 笑)追加。
9:00頃になり、ナブラも出なくなってきたので移動。
続けてやってきたのはT字。
経験上昼間でも良型が釣れるのだが、例によってくジグを投げる隙間は
無いので、諦めて早めの昼食をとることに。
一度釜石市内へ戻り、エサを調達(自分のね)。
今度はワームでも投げてみようと再びT字へ戻ってみると、
諦めて帰る人が多いのか少し空いてきた様子。
サビキで釣れなくてもジグで釣れるかも?と、T字へ上がってみる。
空いてる場所でジグを投げ始める。
すると、意識しているのか、そうでもないのか・・・
隣のサビキ軍団から一人ジグを投げる人。
しかも、私を軍団と挟むように。
・・・邪魔・・・っていうか、どこかで見たことあるなぁ~
しばらくして思い出す。
シーズン序盤にも散々邪魔された、〇〇(自粛 笑)だ!
ココに来ても、邪魔されるとは・・・
サビキをしていたなら、大人しくサビキをしてろっての!
・・・と言いたい・・・(小心者 笑)
結局ココでは、不愉快な思いをしただけで、ノーフィッシュ&ノーバイト。
とりあえず、一時(?)納竿。

何もしないまま今年もあとふた月、いさおでございます。
月日が過ぎるのが早く感じる毎日を送っております。
さて、まだまだ青物釣行なのですが・・・
金曜の夜散々迷った挙句、この週末は出かけないと決めて就寝。
ところが、土曜日。何故か2:00起床(爆
・・・今日は行かない・・・
・・・今日は行かない・・・
・・・やっぱり行ってみようかな?・・・
・・・・・・
・・・よし、やっぱり行こう!・・・苦笑
心の中の押し問答30分ほど(割とあっけない 笑)。
3:00出発。
台風の影響も考えられたので、釜石方面へ

そんなこんなで、釜石南部H漁港。
早すぎる5:00到着。
まだ暗いので、とりあえず様子見・・・
・・・さっさっ寒い
しかも、結構な強風。そんでもって、思い切り向かい風・・・

まあ、日が出てきたら風も止むだろうと、気楽に待機。
6:00ちょい前、向かい風の中キャスト開始

・・・10分経過・・・無反応・・・
・・・20分経過・・・無反応・・・
・・・30分経過・・・無反応・・・
・・・40分経過・・・無反応・・・移動!(笑
小一時間で寒さに耐えられなくなり、風裏を求めて移動することに。
で、やってきたのはH漁港から、トンネル1本南下したT漁港。
H漁港とは打って変わって、穏やかなT漁港。
いつもの赤灯の突堤へ釣り座を構える。
再スタートは7:00。
・・・10分経過・・・無反応(また、このパターン?笑)
・・・20分経過・・・ん!?
・・・パチャッ!・・・パチャッ!・・・
・・・をををっ!?・・・ナブラかぁ!?
テンション急上昇

ナブラへジグを放り込む。
直後に
・・・ゴンッ!
明瞭なアタリ。そして結構引く。
期待に胸を膨らまし・・・
あれ?・・・期待はずれ

そして、すぐさま
同サイズ・・・結構いい引きなのだが・・・
この後、ショートバイトを多発しながら3尾くらい(くらい? 笑)追加。
9:00頃になり、ナブラも出なくなってきたので移動。
続けてやってきたのはT字。
経験上昼間でも良型が釣れるのだが、例によってくジグを投げる隙間は
無いので、諦めて早めの昼食をとることに。
一度釜石市内へ戻り、エサを調達(自分のね)。
今度はワームでも投げてみようと再びT字へ戻ってみると、
諦めて帰る人が多いのか少し空いてきた様子。
サビキで釣れなくてもジグで釣れるかも?と、T字へ上がってみる。
空いてる場所でジグを投げ始める。
すると、意識しているのか、そうでもないのか・・・
隣のサビキ軍団から一人ジグを投げる人。
しかも、私を軍団と挟むように。
・・・邪魔・・・っていうか、どこかで見たことあるなぁ~
しばらくして思い出す。
シーズン序盤にも散々邪魔された、〇〇(自粛 笑)だ!
ココに来ても、邪魔されるとは・・・

サビキをしていたなら、大人しくサビキをしてろっての!
・・・と言いたい・・・(小心者 笑)
結局ココでは、不愉快な思いをしただけで、ノーフィッシュ&ノーバイト。
とりあえず、一時(?)納竿。
ということで、つづく・・・かも?笑
タグ :青天の霹靂
2009年10月26日
寝みミニサバ
こんばんわ
最近またもや体重増加傾向、いさおでございます。
今週も、非常に残念な(苦笑)青物釣行の模様をお送りします。
何処に行こうか散々迷った挙句、今年結構通っているK漁港へ。
いつもの防波堤先端に先客が居たものの、丁度引き上げるところだった
らしく、運良くポールポジションを獲得。
5:30釣行開始。
リーダーを結びなおしたPEラインも快調・・・のはずが、
何度目かのキャストで異常発生。
リーダー接続部近くに、絡んで結び目ができているのを発見。
最近少し慣れてきたSFノットで結びなおすことに。
・・・
5分経過
・・・
SFノット完成
慣れれば早くなるものだと自己満足しつつ、再開・・・
・・・が、その一投目。
振った瞬間にふっと軽くなるロッド先端。
ジグは足元に落下・・・と同時に、海中に引き込まれるPE(の切れ端)。
・・・確か先週も同じ目にあったような?・・・苦笑
諦めて、ナイロンのスプールへ交換。
そんなドタバタ劇で30分経過。
ここまで、魚の反応は皆無。
う~ん、来る場所間違えたか?
いつもだと、ナブラができても良さそうな時間なのだが・・・
時折、遠くの方でサバが捕食しているような水跳ねがあるものの、
極小規模・・・てか単発。
少々粘ってみたものの、諦めて移動することに。
途中、某釣具屋HPで『大サバ爆釣中』などと書かれているH漁港へより、
その情報がガセであることを確認。
そして、たどり着いたのは、最近ご無沙汰のY漁港。
時間的な問題なのか、メタルジグを投げている人の姿も無く、
防波堤先端に釣り座を構えることができた。
期待を込めずに、イロイロ試してみるが、どうも反応が無い。
ここも、ダメかぁ~・・・やはり外海に近いところに行くべきか?・・・
そんな諦めムードで周囲を見回していると、防波堤の折れている辺りで、
やはりサバと思われる水跳ね。
すかさず、近くに移動して、表層をダダ巻きしてみると
・・・ゴゴン!
明瞭なアタリ・・・そして、結構引く
・・・が? 笑
・・・小サバ 推定27~8cm
スレ掛りだったから、引いたのか・・・
大きい群れだったのか、同サイズを何尾か追加(写真省略 笑)。
少し落ち着いた頃、ラインを見てみると何故かボロボロ。
どうやら小サバを寄せるときに、足元のテトラに擦っていたらしい。
リーダーを結びなおして(ナイロンでもリーダーを結んでいる)再開。
あらためて気合をいれ、遠投・・・(いつものパターン 爆)・・・
ガツッ!・・・っていった瞬間
・・・またもや竿先が軽くなり、目の前に口の開いたスイベルが揺れている。
こんどは、キャストするときに後方のテトラにジグを引っ掛けたらしい。
再度、メタルジグロスト・・・
気を取り直し、リグを作り直す。
そして、またあらためて(苦笑)再開。
しかし、時間も時間。
そろそろ諦めて帰ろうかな?なんて思っていると、少し離れたところで
突然黒い三角が数個海面より突出。
・・・途端に、色めき立つ海鳥たち(同いさお 笑)。
ナ・ブ・ラ・た~いむ
(久々 笑)
しかも、サバではないっぽい
気合を入れて、近くへジグを投入。
表層をファーストで巻いてみたり、少し沈めてジャークしてみたり。。。
しかし、気合は空回り、アタリすらない。
そんな状況に更に追い討ちを掛けるように、ナブラへ特攻する漁船
(あの、仕掛けを引いてるヤツ・・・トローリング?)。
その船が辺りを2~3周、獲物をやはり2~3尾横取りされた頃には、
ナブラ消滅。。。orz
海鳥も何処かへ
何とも締まらない最後となってしまいましたが、この日はCS最後の日。
観戦するために、11:30帰路へ。
ちょっと損害の大きかった釣行でした。
・・・しかし、この日最大の事件は、この後・・・(続きを読んでね)
本日のロストルアー(苦笑


Daiwa ファントムⅡブライト


堤防ジグ 28g
続きを読む

最近またもや体重増加傾向、いさおでございます。
今週も、非常に残念な(苦笑)青物釣行の模様をお送りします。
何処に行こうか散々迷った挙句、今年結構通っているK漁港へ。
いつもの防波堤先端に先客が居たものの、丁度引き上げるところだった
らしく、運良くポールポジションを獲得。
5:30釣行開始。
リーダーを結びなおしたPEラインも快調・・・のはずが、
何度目かのキャストで異常発生。
リーダー接続部近くに、絡んで結び目ができているのを発見。
最近少し慣れてきたSFノットで結びなおすことに。
・・・


SFノット完成

慣れれば早くなるものだと自己満足しつつ、再開・・・
・・・が、その一投目。
振った瞬間にふっと軽くなるロッド先端。
ジグは足元に落下・・・と同時に、海中に引き込まれるPE(の切れ端)。
・・・確か先週も同じ目にあったような?・・・苦笑
諦めて、ナイロンのスプールへ交換。
そんなドタバタ劇で30分経過。
ここまで、魚の反応は皆無。
う~ん、来る場所間違えたか?
いつもだと、ナブラができても良さそうな時間なのだが・・・
時折、遠くの方でサバが捕食しているような水跳ねがあるものの、
極小規模・・・てか単発。
少々粘ってみたものの、諦めて移動することに。
途中、某釣具屋HPで『大サバ爆釣中』などと書かれているH漁港へより、
その情報がガセであることを確認。
そして、たどり着いたのは、最近ご無沙汰のY漁港。
時間的な問題なのか、メタルジグを投げている人の姿も無く、
防波堤先端に釣り座を構えることができた。
期待を込めずに、イロイロ試してみるが、どうも反応が無い。
ここも、ダメかぁ~・・・やはり外海に近いところに行くべきか?・・・
そんな諦めムードで周囲を見回していると、防波堤の折れている辺りで、
やはりサバと思われる水跳ね。
すかさず、近くに移動して、表層をダダ巻きしてみると
・・・ゴゴン!
明瞭なアタリ・・・そして、結構引く
・・・が? 笑
・・・小サバ 推定27~8cm
スレ掛りだったから、引いたのか・・・
大きい群れだったのか、同サイズを何尾か追加(写真省略 笑)。
少し落ち着いた頃、ラインを見てみると何故かボロボロ。
どうやら小サバを寄せるときに、足元のテトラに擦っていたらしい。
リーダーを結びなおして(ナイロンでもリーダーを結んでいる)再開。
あらためて気合をいれ、遠投・・・(いつものパターン 爆)・・・
ガツッ!・・・っていった瞬間
・・・またもや竿先が軽くなり、目の前に口の開いたスイベルが揺れている。
こんどは、キャストするときに後方のテトラにジグを引っ掛けたらしい。
再度、メタルジグロスト・・・

気を取り直し、リグを作り直す。
そして、またあらためて(苦笑)再開。
しかし、時間も時間。
そろそろ諦めて帰ろうかな?なんて思っていると、少し離れたところで
突然黒い三角が数個海面より突出。
・・・途端に、色めき立つ海鳥たち(同いさお 笑)。
ナ・ブ・ラ・た~いむ

(久々 笑)
しかも、サバではないっぽい

気合を入れて、近くへジグを投入。
表層をファーストで巻いてみたり、少し沈めてジャークしてみたり。。。
しかし、気合は空回り、アタリすらない。
そんな状況に更に追い討ちを掛けるように、ナブラへ特攻する漁船

(あの、仕掛けを引いてるヤツ・・・トローリング?)。
その船が辺りを2~3周、獲物をやはり2~3尾横取りされた頃には、
ナブラ消滅。。。orz
海鳥も何処かへ

何とも締まらない最後となってしまいましたが、この日はCS最後の日。
観戦するために、11:30帰路へ。
ちょっと損害の大きかった釣行でした。
・・・しかし、この日最大の事件は、この後・・・(続きを読んでね)
本日のロストルアー(苦笑

Daiwa ファントムⅡブライト

堤防ジグ 28g

タグ :寝耳に水
2009年10月18日
福山マサバる
こんばんわ
PCのキーボードが壊れ、更にビデオデッキ(今時?笑)のリモコンも壊れ、
最近、電気製品のコントロールに苦労が絶えない、いさおでございます。
今回は2週間ぶりの青物釣行の模様をお届けします。
何処に行こうか散々迷ったもののK漁港へ。現着5:00。
何台か車が止まっていたので、先客がいるのかと思ったが、
防波堤には人の気配なし。
コレ幸いと、慌てて準備をして、ポールポジション(防波堤先端)を目指す。
ところが、先端に近づくと、動くライトの明かり発見。
少し手前に荷物を置き、様子を伺いながら近づいてみると、
足元で小物を釣っている二人組み。
聞くところによると、あまり良くない様子。
話をして、防波堤先端のカドをせしめることに成功(嬉
置いてきた荷物をとりに行き、リグの準備。
すこし暗いうちからキャスト開始。
まずは新に巻いたPEラインの様子をみながら慎重に。
コーティング剤の効果が出ているらしく、糸の出もスムーズ。
そして、飛距離も若干伸びたよう。
徐々に慣れてきたところで、恐る恐るアクションを加えてみたり。
とりあえずのところは、大丈夫そう。
と、順調(?)と思われるPEラインとは裏腹に、魚の反応は遠い。
明るくなってきたところで、水面を覗き込んでみるが、透明度もいまひとつ。
まだ台風の影響?
と諦めかけていた、6:00少し前。
ココン!
突然のアタリ。
全然その気配も無かったので、超ビックリ。
そして、そこそこの引き応えを味わせてくれたのは、20cm代後半のサバ。
写真を撮ろうとモタモタしていたところでオートリリース(苦笑
そして続けざま、同サイズのサバ。
いつもならばリリースするサイズなのだが、
ノドの奥にがっぷり刺さったトリプルフック・・・不本意ながらキープ。
この後、俄然やる気を増し、思いっきりロングキャスト・・・
・・・ブチッ!
・・・ふっとロッド先端が軽くなり、ジグは5mほど先に着水。
おろしたてのファントムⅡブライト初陣にて殉職。。。
リーダーを結びなおしている暇も、換えのリーダーもなかったので、
慌ててナイロンの巻いてあるスプールに交換。
そして、どうにかまた同じサイズのを1尾確保。
コイツも外からエラにトリプルフックが刺さり、出血多量だったのでキープ。
このクラスを1尾だけでは寂しいし・・・?
この後、遠くでナブラができる時間もあったりしたが、
ノーバイト&ノーフィッシュのまま9:00納竿。
本日のヒットルアー


YO-ZURI ブランカ

続きを読む

PCのキーボードが壊れ、更にビデオデッキ(今時?笑)のリモコンも壊れ、
最近、電気製品のコントロールに苦労が絶えない、いさおでございます。
今回は2週間ぶりの青物釣行の模様をお届けします。
何処に行こうか散々迷ったもののK漁港へ。現着5:00。
何台か車が止まっていたので、先客がいるのかと思ったが、
防波堤には人の気配なし。
コレ幸いと、慌てて準備をして、ポールポジション(防波堤先端)を目指す。
ところが、先端に近づくと、動くライトの明かり発見。
少し手前に荷物を置き、様子を伺いながら近づいてみると、
足元で小物を釣っている二人組み。
聞くところによると、あまり良くない様子。
話をして、防波堤先端のカドをせしめることに成功(嬉
置いてきた荷物をとりに行き、リグの準備。
すこし暗いうちからキャスト開始。
まずは新に巻いたPEラインの様子をみながら慎重に。
コーティング剤の効果が出ているらしく、糸の出もスムーズ。
そして、飛距離も若干伸びたよう。
徐々に慣れてきたところで、恐る恐るアクションを加えてみたり。
とりあえずのところは、大丈夫そう。
と、順調(?)と思われるPEラインとは裏腹に、魚の反応は遠い。
明るくなってきたところで、水面を覗き込んでみるが、透明度もいまひとつ。
まだ台風の影響?
と諦めかけていた、6:00少し前。
ココン!
突然のアタリ。
全然その気配も無かったので、超ビックリ。
そして、そこそこの引き応えを味わせてくれたのは、20cm代後半のサバ。
写真を撮ろうとモタモタしていたところでオートリリース(苦笑
そして続けざま、同サイズのサバ。
いつもならばリリースするサイズなのだが、
ノドの奥にがっぷり刺さったトリプルフック・・・不本意ながらキープ。
この後、俄然やる気を増し、思いっきりロングキャスト・・・
・・・ブチッ!
・・・ふっとロッド先端が軽くなり、ジグは5mほど先に着水。
おろしたてのファントムⅡブライト初陣にて殉職。。。
リーダーを結びなおしている暇も、換えのリーダーもなかったので、
慌ててナイロンの巻いてあるスプールに交換。
そして、どうにかまた同じサイズのを1尾確保。
コイツも外からエラにトリプルフックが刺さり、出血多量だったのでキープ。
このクラスを1尾だけでは寂しいし・・・?
この後、遠くでナブラができる時間もあったりしたが、
ノーバイト&ノーフィッシュのまま9:00納竿。
本日のヒットルアー

YO-ZURI ブランカ
続きを読む
タグ :福山雅治
2009年10月04日
マッケレル・ジャクソン
こんばんは
イーグルスCS出場決定オメデトウ
いさおでございます。
さて、今週も青物釣行の模様でお付き合い願います。
出撃は3日土曜。
天気も良さそうではなかったのだが、来週には台風もくるらしいので、
カッパを着る覚悟で強行
で、最近様々な漁港を巡っているが釣果に恵まれておらず、ここはやはり
南だろうってことでK漁港へ。
パトカーに遭遇することもなく現着したのは5:00。
案の定小雨模様。
まだ暗かったので、ゆっくり準備を始めるが、何か様子が変。。。
天気も天気なのだが、他に釣り人の姿はなし。
そして、なにやら海が騒がしい・・・悪い予感(汗
防波堤先端で初めて海を見ると・・・
ウネリ強っ!
悪い予感的中(苦笑
ま、ウネリがあっても釣れるときは釣れる・・・と開き直って戦闘開始
まだ薄暗かったので、ファントムⅡブライトをリグって表層を引いてみる。
が、しばらく経っても反応がない。
そしてなにより、いつまでたっても、いつものようなナブラができない。
ん~釣れる気がしない。。。
やがて明るくなってきたところで、更なる真実に気がつく。
激ニゴリ・・・汗
もー、無理っ!
時刻は6:00。
粘ってもつれそうも無いので、移動を決意。
ニゴリのなさそうな漁港を求めて釜石方面へ
=3
・・・ 移動すること小一時間 ・・・
続いてやってきたのは、釜石近郊T漁港(過去記事ではK漁港)。
7:00の到着に関わらず他に釣り客が見えないので不安になったが、
多少ウネリはあるもののニゴリは無く、何とか釣りになりそう。
早速準備をして、やはり防波堤の先端(といっても短い)に陣取る。
すると、海の中にキラキラを発見!(たぶんカタクチの群れ)
・・・ををを!?・・・移動が功を奏したか?
群れが足元まで来ていたので、ちょい投げ&ちょいカウントで
探りを入れてみるが反応ナシ。
それではと表層をダダ引きしてみるが、やはり無反応。
ベイトだけ?・・・捕食者はついていないのか?
しばらくすると、キラキラも何処かへ。
仕方なく作戦変更。
遠投してイロイロ試してみて、アタリパターンを探っていく。
しかし、この遠投パターンはどれも空振り。
他にできることもなさそうなので、群れが回ってくるのを待つことにして、
我慢を続ける(といっても、そんなに長くないが・・・汗)。
そうこうしているうちに予報どおり風が強くなり、
そのせいで水面に細かい波が立ってくる。
ありゃ?これでは、ベイトが潜ってしまうかな?
なんて心配していると、なんだか水面が騒がしい。
目を凝らしてよく見てみると、どうやら・・・
ナ・ブ・ラ・たぁ~いむ!
ナブラの向こうへ着水させ、表層をダダ引き・・・
ふーっ・・・ようやく1尾。27cmくらいのノンキー。
そして、数度のショートバイトを挟みつつ
2尾目も同サイズ。
そして、再び続けざまにヒット!
しかも、先の2尾よりも明らかにデカイ!
より慎重に引寄せ、水面に見えた姿は、どうにか30upっぽかったが・・・
引き抜いた瞬間に、オートリリース
人生共々詰めが甘いっ!・・・爆
気を取り直し、ひたすらナブラ打ち。
この後、2~3尾追加したものの、どれもノンキー。
やがて、ナブラ消滅。
時間的にも最後のナブラっぽかったが、諦めきれず(笑)ナブラを
待ちながら時間潰しにミニワームで根魚と浮気(笑
・・・ しばし、アナハゼと戯れる ・・・
そうこうしていると、突然数メートル先でナブラ発生。
ワーム用ロッドを投げ捨てるように置き、慌てて10ftを振り回す。
1投目・・・ヒット!・・・ショートバイト・・・ヒット!ショートバイト・・・
2投目・・・ヒット!・・・ショートバイト・・・
3投目・・・ノーバイト・・・
・・・ナブラ消滅。
このナブラで1尾もゲットならず。
更にナブラを待ちつつワームで小魚と戯れるも、
ひとしきり防波堤周りを探ると飽きてしまい、
時間的にナブラもできそうに無いので納竿としました。
ん~デカサバ釣りたい。。。
っていうか、イナダ釣りたい。
本日のヒットルアー


YO-ZURI ブランカ

本日の釣果は全てコレです。
腹に蛍光テープを貼って使っています。

イーグルスCS出場決定オメデトウ
いさおでございます。
さて、今週も青物釣行の模様でお付き合い願います。
出撃は3日土曜。
天気も良さそうではなかったのだが、来週には台風もくるらしいので、
カッパを着る覚悟で強行

で、最近様々な漁港を巡っているが釣果に恵まれておらず、ここはやはり
南だろうってことでK漁港へ。
パトカーに遭遇することもなく現着したのは5:00。
案の定小雨模様。
まだ暗かったので、ゆっくり準備を始めるが、何か様子が変。。。
天気も天気なのだが、他に釣り人の姿はなし。
そして、なにやら海が騒がしい・・・悪い予感(汗
防波堤先端で初めて海を見ると・・・
ウネリ強っ!
悪い予感的中(苦笑
ま、ウネリがあっても釣れるときは釣れる・・・と開き直って戦闘開始

まだ薄暗かったので、ファントムⅡブライトをリグって表層を引いてみる。
が、しばらく経っても反応がない。
そしてなにより、いつまでたっても、いつものようなナブラができない。
ん~釣れる気がしない。。。
やがて明るくなってきたところで、更なる真実に気がつく。
激ニゴリ・・・汗
もー、無理っ!
時刻は6:00。
粘ってもつれそうも無いので、移動を決意。
ニゴリのなさそうな漁港を求めて釜石方面へ

・・・ 移動すること小一時間 ・・・
続いてやってきたのは、釜石近郊T漁港(過去記事ではK漁港)。
7:00の到着に関わらず他に釣り客が見えないので不安になったが、
多少ウネリはあるもののニゴリは無く、何とか釣りになりそう。
早速準備をして、やはり防波堤の先端(といっても短い)に陣取る。
すると、海の中にキラキラを発見!(たぶんカタクチの群れ)
・・・ををを!?・・・移動が功を奏したか?
群れが足元まで来ていたので、ちょい投げ&ちょいカウントで
探りを入れてみるが反応ナシ。
それではと表層をダダ引きしてみるが、やはり無反応。
ベイトだけ?・・・捕食者はついていないのか?
しばらくすると、キラキラも何処かへ。
仕方なく作戦変更。
遠投してイロイロ試してみて、アタリパターンを探っていく。
しかし、この遠投パターンはどれも空振り。
他にできることもなさそうなので、群れが回ってくるのを待つことにして、
我慢を続ける(といっても、そんなに長くないが・・・汗)。
そうこうしているうちに予報どおり風が強くなり、
そのせいで水面に細かい波が立ってくる。
ありゃ?これでは、ベイトが潜ってしまうかな?
なんて心配していると、なんだか水面が騒がしい。
目を凝らしてよく見てみると、どうやら・・・
ナ・ブ・ラ・たぁ~いむ!
ナブラの向こうへ着水させ、表層をダダ引き・・・
ふーっ・・・ようやく1尾。27cmくらいのノンキー。
そして、数度のショートバイトを挟みつつ
2尾目も同サイズ。
そして、再び続けざまにヒット!
しかも、先の2尾よりも明らかにデカイ!
より慎重に引寄せ、水面に見えた姿は、どうにか30upっぽかったが・・・
引き抜いた瞬間に、オートリリース

人生共々詰めが甘いっ!・・・爆
気を取り直し、ひたすらナブラ打ち。
この後、2~3尾追加したものの、どれもノンキー。
やがて、ナブラ消滅。
時間的にも最後のナブラっぽかったが、諦めきれず(笑)ナブラを
待ちながら時間潰しにミニワームで根魚と浮気(笑
・・・ しばし、アナハゼと戯れる ・・・
そうこうしていると、突然数メートル先でナブラ発生。
ワーム用ロッドを投げ捨てるように置き、慌てて10ftを振り回す。
1投目・・・ヒット!・・・ショートバイト・・・ヒット!ショートバイト・・・
2投目・・・ヒット!・・・ショートバイト・・・
3投目・・・ノーバイト・・・
・・・ナブラ消滅。
このナブラで1尾もゲットならず。
更にナブラを待ちつつワームで小魚と戯れるも、
ひとしきり防波堤周りを探ると飽きてしまい、
時間的にナブラもできそうに無いので納竿としました。
ん~デカサバ釣りたい。。。
っていうか、イナダ釣りたい。
本日のヒットルアー

YO-ZURI ブランカ
本日の釣果は全てコレです。
腹に蛍光テープを貼って使っています。
2009年09月29日
絵に描いたサバ
こんばんは
ご無沙汰をしております、いさおでございます。
風邪やら、二日酔いやら(汗)、PCの不調、そしてなにより青物の絶不調で
更新意欲が激しく落ちております
さて、先週の土曜も釣行してきましたが、
見事までの
ボ・ウ・ズ
でございました
とりあえず、結果だけ・・・苦笑 続きを読む

ご無沙汰をしております、いさおでございます。
風邪やら、二日酔いやら(汗)、PCの不調、そしてなにより青物の絶不調で
更新意欲が激しく落ちております

さて、先週の土曜も釣行してきましたが、
見事までの
ボ・ウ・ズ

でございました

とりあえず、結果だけ・・・苦笑 続きを読む
タグ :絵に描いた餅
2009年09月15日
魔しょっこメグちゃん
こんばんわ
今日はカミナリで起きました、いさおでございます。
さて、本日のネタは昨日の続編でございます。
(毎度の事ながら、引っ張る程のネタではありませんが・・・汗)
空腹を満たそうと大船渡市内へ
~
コンビニも飽きたので、ほ〇亭へ(変わらんって? 笑)。
大船渡湾内の様子を見ながら、車内ブランチ&作戦タイム。
本当は、夕方までTM海岸でフラットでもと考えていたが、
長靴持ってくるのを忘れているのに気付き、この案はボツ。
いつものY漁港へ行ってみようかとも考えたが、夕方にはK漁港に
戻りたかったので、移動時間がネックになりボツ。
結局K漁港に戻り、夕方まで場所取りしながらダラダラ過ごすことに。
で、再びK漁港。
引き上げたときには居なくなっていた釣り人も、再び増えている様子。
防波堤先端に目をやると、まだ人が入っていないようなので、
コレ幸いと急いで準備。
再スタートは、確か11:00頃。
時間も時間なので、あまり期待をせず、ロングキャスト&ロングジャークの
一本やり。
それから小一時間経った頃か、遠くのカキ棚(?)のアタリでナブラ発生。
いくら遠投しても届かない距離(その前に、ラインが・・・orz)なのだが、
頑張って遠投してみる。
しばらくやっていると
・・・ゴゴン!・・・んぐぐぐぐっーー!
ようやくの初ヒット!そして強力な引き。
しかし、強力な引きは初めだけで、近づくほどに素直に寄ってくる。
ショッコさん25cmくらい
ん~引きは良すぎるくらいだけど、キーパーにならんなぁ~。
群れがいるようで、続けてアタリはあるものの、ショートバイトだったり、
漁船が近づいてきたので慌てて巻いたところでバラしたり・・・
それでも
サイズダウン。20cmちょいか?
この後、アタリが落ち着いたので、先ほどのナブラと少し離れた方向に
キャスト・・・
・・・堤防ジグロスト・・・orz
ブルーイワシの在庫無くなる。
仕方なしに、ブランカへスイッチ。
すると、再びヒット!またショッコっぽい。
・・・が
・・・バラす
・・・お決まり(笑
結局、この日の魚の反応はこれで終了。
途中、落ちてきた雨に、カッパを着こんでまで続けたが、
ノーフィッシュで16:30納竿。
本日のヒットルアー


マルキュー フィッシュリーグ 堤防ジグ
続きを読む

今日はカミナリで起きました、いさおでございます。
さて、本日のネタは昨日の続編でございます。
(毎度の事ながら、引っ張る程のネタではありませんが・・・汗)
空腹を満たそうと大船渡市内へ

コンビニも飽きたので、ほ〇亭へ(変わらんって? 笑)。
大船渡湾内の様子を見ながら、車内ブランチ&作戦タイム。
本当は、夕方までTM海岸でフラットでもと考えていたが、
長靴持ってくるのを忘れているのに気付き、この案はボツ。
いつものY漁港へ行ってみようかとも考えたが、夕方にはK漁港に
戻りたかったので、移動時間がネックになりボツ。
結局K漁港に戻り、夕方まで場所取りしながらダラダラ過ごすことに。
で、再びK漁港。
引き上げたときには居なくなっていた釣り人も、再び増えている様子。
防波堤先端に目をやると、まだ人が入っていないようなので、
コレ幸いと急いで準備。
再スタートは、確か11:00頃。
時間も時間なので、あまり期待をせず、ロングキャスト&ロングジャークの
一本やり。
それから小一時間経った頃か、遠くのカキ棚(?)のアタリでナブラ発生。
いくら遠投しても届かない距離(その前に、ラインが・・・orz)なのだが、
頑張って遠投してみる。
しばらくやっていると
・・・ゴゴン!・・・んぐぐぐぐっーー!
ようやくの初ヒット!そして強力な引き。
しかし、強力な引きは初めだけで、近づくほどに素直に寄ってくる。
ショッコさん25cmくらい
ん~引きは良すぎるくらいだけど、キーパーにならんなぁ~。
群れがいるようで、続けてアタリはあるものの、ショートバイトだったり、
漁船が近づいてきたので慌てて巻いたところでバラしたり・・・
それでも
サイズダウン。20cmちょいか?
この後、アタリが落ち着いたので、先ほどのナブラと少し離れた方向に
キャスト・・・
・・・堤防ジグロスト・・・orz
ブルーイワシの在庫無くなる。
仕方なしに、ブランカへスイッチ。
すると、再びヒット!またショッコっぽい。
・・・が
・・・バラす

結局、この日の魚の反応はこれで終了。
途中、落ちてきた雨に、カッパを着こんでまで続けたが、
ノーフィッシュで16:30納竿。
本日のヒットルアー


マルキュー フィッシュリーグ 堤防ジグ

タグ :魔女っ子メグちゃん